本文へスキップ
あなたのこころ ほんとうの姿をさがすところ・・・ ほっとできる、お大師さまのお寺      誰でも、お祈り、お参り、相談のできるお寺です
          お問い合わせは TEL.084(953)1775

〒721ー0957 広島県福山市箕島町474ー3





ご相談、お参り、お祈りにどなたでもご自由にどうぞ

informationお知らせ NEW ! 更新 9月21日! もうすぐ柴灯護摩です! 

○ 令和5年(2023年)6月29日、アメリカ人修行者「伝法潅頂」無魔成満致しました。
 
御礼のメッセージ、修行中の写真 (翻訳修行のご報告等を随時追加)


10月
 1日(日)「滝修行」お寺5:00出発 現地6:00~
    「水子供養・地蔵護摩」 10:00 ~
 

 3日(火)「毘沙門天」5:00~
 
4日(水)「三宝荒神供」20:00~
 21日(金) 「お大師さま御縁日。お護摩。」 10:00~、20:00~
 
   写経奉納。祈願護摩木。先祖供養塔婆。

 
                      令和5年度「七日行者」入山修行の申込はこちら
 
22~28日 「柴燈大護摩供、一週間の前修行」5:00~6:00
 
28日「大祈祷会」19:00~
 
29日「柴燈大護摩供:入佛記念法要」9:00~
令和3年「柴灯護摩」の動画 
令和4年「柴燈大護摩供・火渡り修行」の動画
 
 


11月
 1日(水)「甲子 大黒天」一時千座法と浴餅供。23:00~
 3日(文化の日:金)「由加山火渡り大祭」
 5日(日)「水子供養・地蔵護摩」 10:00 ~  
 
7日(火)「弁才天 護摩」20:00~
 21日(火) 「お大師さま御縁日。お護摩。」 10:00~、20:00~
 
   写経奉納。祈願護摩木。先祖供養塔婆。

 

12月
 3日(日)「水子供養・地蔵護摩」 10:00 ~  
 17日「佛名会」10:00~
    「しめ縄作り」13:00~
 21日(木) 「お大師さま御縁日。お護摩。」 10:00~、20:00~
 
   写経奉納。祈願護摩木。先祖供養塔婆。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※お詫び※ 《 令和3年 9月18日
お問い合わせメールの設定に不備がありました。
2015年頃より2021年9月迄の間、「お寺のGmail」ではなく、「infoseek.jp」のアドレスにご連絡いただいていた皆様からのメッセージは確認できておりませんでした。大変なお気持ちのなか ご相談やご供養、祈祷の問い合わせをいただいていた皆様に深くお詫び申し上げます。申し訳ございません。
 2015年からメッセージが確認できない状況になっておりますので、引き続き、お問い合わせをいただけましたら、不備のありました「お問い合わせ」リンクボタンは修正しておりますので、改めてご連絡いただければ幸いです。 また重ねて申し訳ありません。3日経っても返事が無い場合はご連絡を確認できていない場合があります。その際は直接お電話にてご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 合掌 九拝



※感染症対策の為から始めました各お祈りの配信ですが、
現在は「Facebook」からライブ配信しています。 弘元寺をフォローください。
 またFacebookからは削除したライブ配信動画は、
 お寺の「YouTube」に法話やお祈りを載せますので、こちらもチャンネル登録ください。

 令和5年 厄年・厄除け 早見表
 
・厄除けの ご祈祷 を申し出の方、電話にてご予約ください。
※厄年、年間の運勢表は住職が作成しています。個人利用はご自由にどうぞ


「入仏記念法要・柴燈大護摩供」

令和4年10月30日「柴燈大護摩供・火渡り修行」の動画はこちらから


令和3年の柴灯護摩の動画はこちらから
 


《ご相談・お祈りの受付》

・病気平癒のお祈り、加持祈祷
・先祖供養、水子供養を望まれる方。また葬儀。
・人形供養、印鑑、筆、竹刀の供養など。
・霊が出る等の相談も、一度電話でご相談ください。
・安産、腹帯祈祷。子授け祈祷、相談。
・子供の命名。相談。
・地相、家相、家を建てる時のご相談。
・地鎮祭。井戸抜き等。
・神棚、仏壇のこと。
・お墓のこと。墓地、遺骨の考え方。
・先祖祀り。伝統的な家系図の作成について。
   まずお電話ください。

・動物、魚など、生き物の供養を大切にいたしましょう。

※お人形などの供養について
 お寺にお人形など持参ください。お堂で一緒にお祈りします。15分~25分程です。
お供えの金額について決まりはありませんが、お焚き上げのできないような燃えない素材のものがある場合については別途、処分料として500円をお供え下さい。




※副住職の泰教、臨床仏教師(臨床仏教カウンセラー)の資格認定をいただきました。
 ※2020年 資格返納。
 
※修行道場の建立を致します。 浄財のご協力をお願い致します。
 焼八千枚護、不断七日間護摩などを修行した
 仮設のテント小屋道場から
 今度はきちっとしたお堂を建てたいと思っています。
 お堂に入っただけで罪が消える、
 そんな有難いお堂にしていきたいと思います。
 皆さまの少し少しのご協力を お願い致します。
 建立の暁には、また焼八千枚護摩を修行致します。 合掌

※「辯才天(弁財天)」「毘沙門天」 お経本ができました。
  
ご希望の方は【 お守り・お経本 】から



※平成25年11月3日 柴灯護摩の写真はこちらから

2012年9月26日 お寺への「アクセス」を更新しました。
     弘元寺のツイッターAccount を開設しました。「過去の法話」から確認下さい


2012年5月19日
副住職、ミャンマー国 第13代三蔵法師 認証授与式典に招待され参列して参りました。

2012年1月15日 七日間護摩 開白。 2012年1月22日 七日間護摩 結願。
「不断七日間護摩」無魔成満しました。


2011年12月31日
ホームページをリニューアルしました。

2011年4月30日 大隨求明王菩薩 大護摩供 結願。 
2011年5月21日の法話 →「心の扉をひらく」ー隨求護摩修行 結願ー

2009年7月5日 焼八千枚護摩供 無魔成満。
2009年7月21日の法話→「祈りのなかで」





修行のお問い合わせ



店舗イメージ

日切大師 弘元寺

〒721-0957
広島県福山市箕島町474ー3
TEL.084(953)1775
FAX.084(953)1775

南無帰命頂礼
日切大師 遍照金剛
慚愧懺悔 六根罪障
滅除煩悩 滅除業障
オン サラバ タタギャタ
ハンナマンナ ノウキャロミ

kanjou.htmlへのリンク

プライバシーポリシー - 日切大師弘元寺