informationお知らせ
※お知らせ
更新2月21日!
ご相談、お参り、お祈りにどなたでもご自由にどうぞ
※現在、各お祈りを「Facebook」から配信しています。
弘元寺をフォローください。
※新型コロナウィルスの不安を和らげる為にも、
人を慈しみ、大切に思いやる気持ちで日々をお過ごしください。
令和3年 厄年・厄除け 早見表
12/23 間違いを訂正しました。
・厄除けの ご祈祷 を申し出の方、電話にてご予約ください。
・星供(2/2)の申し込みは、お寺にてお願いします。
遠方にて来られない方は「名前・生年月日・性別」をお知らせください
※厄年、年間の運勢表は副住職が作成しています。
個人利用はご自由にどうぞ。
21日(日)10:00〜11:30「お大師さま御縁日」護摩@
20:00〜21:30「お大師さま御縁日」護摩A
>お写経の奉納・先祖供養・祈願成就
3月
3日(水) 5:30〜 6:30「毘沙門天」
7日(日)10:00〜11:30「水子供養」 地蔵護摩
16日(火)23:00〜24:20「大黒天」 一時千座法・浴餅供
20日(春分の日/土)10:00〜「合同供養祭」於福山霊苑
21日(日)10:00〜11:30「お大師さま御縁日」 護摩@
20:00〜21:30「お大師さま御縁日」 護摩A
>お写経の奉納・先祖供養・祈願成就
22日(月)20:00〜21:30「弁才天(己巳 弁財天)」 護摩
4月
3日(水) 5:30〜 6:30「毘沙門天」
4日(日)10:00〜11:30「水子供養」 地蔵護摩
21日(水)10:00〜11:30「お大師さま御縁日」 護摩@
20:00〜21:30「お大師さま御縁日」 護摩A
>お写経の奉納・先祖供養・祈願成就
5月
2日(日) 旧暦3/21「弘法大師の御入定日」
10:00〜11:30「水子供養」 地蔵護摩
3日(月) 5:30〜 6:30「毘沙門天」
15日(土)23:00〜24:20「大黒天」 一時千座法・浴餅供
19日(水)20:00〜21:00「三寶荒神供」
21日(金)10:00〜11:30「弁才天(己巳 弁財天)」 護摩
20:00〜21:30「お大師さま御縁日」 護摩
>お写経の奉納・先祖供養・祈願成就
6月
6日(日)10:00〜11:30「水子供養」 地蔵護摩
20日(日)9:00〜11:00「放生会」
21日(月)10:00〜11:30「お大師さま御縁日」 護摩@
20:00〜21:30「お大師さま御縁日」 護摩A
>お写経の奉納・先祖供養・祈願成就
〇「疫病 新型コロナウィルス除けのお札」
マタリ神法・不動護摩等を修して祈祷しました。ご希望の方はどうぞ。
「入仏記念法要・柴燈大護摩供」
・皆さまより大変多くの參詣もいただき、盛大にお祭りが執行され、
行者一同、真剣に祈願・供養をさせていただけました。
祈祷の様子を写真クリックにてご覧いただけます。合掌
《ご相談・お祈りの受付》
・病気平癒のお祈り、加持祈祷。
・先祖供養、水子供養を望まれる方。また葬儀。
・人形供養、印鑑、筆、竹刀の供養など。
・霊が出る等の相談も、一度電話でご相談ください。
・安産、腹帯祈祷。子授け祈祷、相談。
・子供の命名。相談。
・地相、家相、家を建てる時のご相談。
・地鎮祭。井戸抜き等。
・神棚、仏壇のこと。
・お墓のこと。墓地、遺骨の考え方。
・先祖祀り。伝統的な家系図の作成について。
まずお電話ください。
・動物、魚など、生き物の供養を大切にいたしましょう。
※お人形などの供養について
お寺にお人形など持参ください。お堂で一緒にお祈りします。15分〜25分程です。
お供えの金額について決まりはありませんが、お焚き上げのできないような燃えない素材のものがある場合については別途、処分料として500円をお供え下さい。
※副住職の泰教、臨床仏教師(臨床仏教カウンセラー)の資格認定をいただきました。
※2020年 資格返納。
※修行道場の建立を致します。 浄財のご協力をお願い致します。
焼八千枚護、不断七日間護摩などを修行した
仮設のテント小屋道場から
今度はきちっとしたお堂を建てたいと思っています。
お堂に入っただけで罪が消える、
そんな有難いお堂にしていきたいと思います。
皆さまの少し少しのご協力を お願い致します。
建立の暁には、また焼八千枚護摩を修行致します。 合掌
※「辯才天(弁財天)」「毘沙門天」 お経本ができました。
ご希望の方は【 お守り・お経本 】から
「不断七日間護摩」無魔成満しました。