本文へスキップ
あなたのこころ ほんとうの気づきのあるところ・・・ ほっとできる、お大師さまのお寺      誰でも、お祈り、お参り、相談のできるお寺です
          お問い合わせは TEL.084(953)1775

〒721ー0957 広島県福山市箕島町474ー3

「七日行者」入山修行なのかぎょうじゃ にゅうざんしゅぎょう 
平成29年度 柴燈護摩の動画
令和元年 柴燈護摩の動画 火渡り 湯加持

※令和5年度「七日行者」入山修行の申し込み


今年度の「七日間の朝修行」、
また「柴灯護摩の修行」への参加希望者は要項を読み、申込ください。
修行は全日程の参加を心がけください。土日は参加必須です。

※10月9日(祝)9:00〜12:00、
  又21日(土)13:00〜16:00
 「七日行者の入門儀式(108礼拝、受戒等)」
 必ずどちらかの日に参加ください。

・10月22日(日) 〜28日(土)「一週間の朝修行」5:00〜6:00
              「朝食(食時修行)」6:20〜6:45
・10月22日(日)「桧葉の伐採(山修行)」9:30〜15:00
・10月28日(土)「柴灯護摩の作壇、準備」9:00〜
        「習礼」15:00〜16:30
        「大祈祷会」19:00〜20:00
・10月29日(日)「入佛記念法要・柴燈大護摩供・火渡り修行」 9:30〜14:00
        「片付け、直会」15:00〜18:00

対象年齢:小学校高学年〜修行に付いてくることのできる体力の方
修行内容:受戒、姿勢、発声、呼吸法、歩き方、食事法、
     念珠の使い方、経・真言の伝授と読誦、
     一週間の朝修行、柴灯護摩・火渡り修行

参加費:三万円(学生一万円) 
締め切り:10月8日(日)
申込方法:住所、名前、生年月日をお送りください。
別途必要用品と目安金額:白衣(4,000円)、輪袈裟(4,000円)、
雪駄(2,000円)、念珠(6,000円〜)、作務衣(12,000円〜紺・茶・黒)
持っているものは購入する必要ありません。

※山修行は危険を伴う作業も含まれます。神佛に本気で向き合う為、またケガをしない為にも厳しい指導をする場合があります。承知おきください。

※一週間の朝修行(10/22〜28)へ、一般信者さんと共に参加するだけの場合は申込必要ありません。

※「七日行者」として一週間の朝修行は参加したいが、柴灯護摩の参加は自信が無いという方は、柴灯護摩の道場には入らず、授与品の手伝い等をご担当いただきます。 

※参加費は「受戒」「祈りの基礎」「修験道の基礎伝授」「一週間の朝食」「山修行の昼食」「直会」等になります。



※お祭りの日程
・10月22日(日) 〜28日(土)
  「1週間の前修行」朝5:00〜6:00
・10月28日(土)
  「大祈祷会」19:00〜 御加持を受けられます
・10月29日(日)
  「入佛祈念法要」「柴燈大護摩供」「火渡り修行」
  9:00 受付
  9:30 法話
  10:00 受戒 管長法話
  11:00 柴燈大護摩供
  12:30 湯加持作法
  12:45 火渡り修行
  13:30 お焚き上げ
  14:00 終了


●柴灯護摩の写真


夜の柴灯護摩
  
   

祈祷会きとうえ






修行のお問い合わせ
店舗イメージ

日切大師 弘元寺

〒721-0957
広島県福山市箕島町474ー3
TEL.084(953)1775